タイガーの剣道旅へようこそ!
- Clay Zhou
- Jun 30
- 3 min read
皆さん、こんにちは。Clay Zhou(クレイ・周)のブログへようこそ!
このページを開いてくださった皆さんは、少なからず私や私の剣道について知ってくださっている方々かもしれません。まず最初に、こうして私の想いに触れていただけることに、心より感謝申し上げます。
正直なところ、自分自身のことを書くのはとても恥ずかしく、分不相応なことのように感じていました。周りには素晴らしい剣士や先生方が数多くいらっしゃって、私のような小さな努力など、取るに足らないのではないかと常に感じていたからです。
そんな中、あるセミナーで私は「共有する力」を強く実感しました。登壇されていたのは、優れた女性剣士の方々。しかし、私の友人たちが感動したのは、彼女たちの剣道の技術ではなく、剣道に対する考え方や人生の選択、経験についての率直な語りでした。話の中の些細なエピソードが、彼女たち自身も気づかぬうちに、聞く側にとっての心の栄養となり、成長したいという想いを静かに支えていたのです。
そんな体験を経て、私もアジア人として身につけてしまった“自己批判”という習性を少し手放して、このブログを始めることにしました!
改めて自己紹介させていただきます:
私はクレイ・周と申します。中国・広東省出身で、これまで約10年にわたり、ニュージーランド、中国、そして現在住んでいるオーストラリアで剣道を学んできました。2022年からはほぼ全ての稽古で上段を使い、2025年初頭には香港にて上段で四段の審査に合格しました。
本業はデジタルメディアおよびグラフィックデザイナーで、このサイトのショップもすべて一人で運営しています。また、6年以上うつ病と診断され、現在も服薬を続けている患者でもあります。ちなみに最近話題のMBTIでは、ENTP-Aタイプと診断されています。
そして、私は「フリーカルチャー(Furry Culture)」のファンでもあり、リアル系のホワイトタイガーの着ぐるみ(ファースーツ)を持っています。
このような情報が、皆さんの知っている私と、まだ知らない私とをつなげるきっかけとなれば嬉しいです。今後のブログでも何度か登場すると思いますが、良いも悪いも含めて、これらはすべて私の一部です。
それから最後に、ひとつ補足させてください:
この日本語のブログは、ChatGPTで翻訳してもらった後、自分で確認・校正して投稿しています。よく「日本語がすごく上手ですね!文章も書けるんですか?」と聞かれるのですが、実はまだそこまでの実力はありません……(笑)
でも、確かに私は日本語を真剣に勉強していますし、もっと自然に、正確に自分の気持ちを日本語で伝えられるようになりたいと思っています。
今はまだ、自分の手でこういった文章を完璧に書き上げることはできませんが、こうして自分で直す力は少しずつ身についてきました。もし変な表現や違和感のあるところがあれば、ぜひ教えていただけると嬉しいです。勉強の励みになります!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。また別の記事でお会いできることを楽しみにしています。
Kommentare